ラオス旅行ではキープに両替しすぎてはいけない!?ラオス出国前に外貨に換えておこう!

とにかく伝えたいこと

ラオス旅行ではキープに両替しすぎないようにしましょう。余ってしまったキープは、ラオス以外で使用・両替することはできません。首都ビエンチャンではタイ・バーツや米ドルも使えます。

ラオス国内で流通している通貨「キープ(kip)」。

日本人にはあまり馴染みのない通貨でしょう。

 

最近では、大暴落してしまっているラオスキープですが、旅行でラオスに訪れるときには気をつけなければならないことがあります。

それは、両替し過ぎてはいけないということです。

 

そこで今回は、「ラオスで日本円をキープに両替しすぎない方がいい理由」について解説していきます。

これからラオスに旅行に行く人、タイのビザ取得のためにラオスに行く人は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

ラオスのキープってどんなお金?

ラオスの通貨はキープ(kip)といいます。

聞き慣れないかもしれませんが、それもそのはずラオスでしか使われていない通貨です。

 

キープは紙幣のみで、硬貨はありません。

単位が一番小さいもので500キープ紙幣、一番大きいのは10万キープ紙幣です。

 

2024年12月時点で、1キープ=0.007円

5年前の半分くらいの価値に。。。

 

ただ、極端に物価が安いわけではありません。

ラオスで生活していて使う一番小さな金額は500キープ(約3.4円)なので、金額の単位が大きいだけです。

初めのうちはキープが使いにくいかも。。。

 

15,000キープ≒100円と覚えておく(2024)

ラオス滞在中は慣れないキープでの支払いで、

  • おつりはあっているのか
  • 日本円に換算するといくらになるのか

など、1回1回考えて買い物をする人が多いと思います。

 

ちなみに2024年現在、15,000キープ100円くらいです。

この数字を覚えておくと、買い物のときに役に立ちます。

 

ラオス旅行では1日にいくら使う?

ラオス旅行のガイドブックをいくつか読んでみると、1日に使う金額はおおよそ以下のようになります。

  • 節約しながら旅行する場合:1日40万キープ(約2700円)
  • ホテルも食事もそれなりの場合:1日80万キープ(約5500円)
  • 高級ホテルで贅沢旅行の場合:1日250万キープ(約17,000円)

※宿泊費・食費で計算しており、交通費は含まれていない。

 

宿泊費が予約時にカード決済されているのか、現地で直接支払いなのかでも、用意しておく金額は異なります。

また、贅沢旅行の場合は基本的にはカード決済になるでしょう。

鉄道やバスなどの交通費も大まかに計算しておくといいでしょう!

 

キープに両替しすぎない方がいい理由とは?

海外旅行に行くときは日本円を外国の通貨に両替しますよね。

ただし、ラオスに行くときは日本円やほかの通貨をキープに両替しすぎない方がいいです

 

なぜなら、ラオスを出国するときにキープが余ってしまうと扱いに困るからです。

両替しすぎないほうが理由

  • キープはラオス以外で使えない
  • ラオス以外ではキープの両替ができない
  • キープから円への両替はレートが悪い

 

キープはラオス以外で使えない

キープが使えるのはラオスだけです。

ほかの国で使うことはできません。

隣国タイでもキープを使うことはできない。。。

 

もし、キープが余ってしまったときは、タイ・バーツか米ドルに換えるのがいいと思います。

海外旅行によく行く人なら、いずれ使うこともあるでしょう。

 

海外旅行にあまり行かない人の場合は、

  • 残っているキープが少額なら使い切る
  • 多ければドルなどの強い外貨に両替する

というのがおすすめです。

 

ラオス国外ではキープの両替ができない

ほかの国ではキープを両替することができません。

できるとしても、ラオスと接する国の国境近くの銀行と両替所くらいです。

キープは信用が低いので、レートはかなり悪い。。。

 

外国人旅行者のなかには、キープを両替せずにほかの国に行ってしまう人が多いようです。

バンコクのゲストハウスでは「私が持っているキープをバーツかドルに換えてください」という張り紙をたびたび見かけます。

隣国タイの銀行や両替所ですらキープを取り扱っていない。。。

 

個人の両替店なら取り扱っていることがあるかもしれませんが、レートやリスクには注意が必要です。

 

両替所はラオスの国境や空港にあるので、キープが多く残っている人はラオスを出国する前に外貨に換えておくようにしましょう。

 

キープから円への両替はレートが悪い

キープが余ったらラオスにいるうちにまた円に戻せばいいと思っている人もいるかもしれません。

ただし、キープから円への両替はレートが悪いので、たくさん換えるとだいぶ損してしまいます。

 

できるだけキープを余らせないことがポイントです。

つまりキープに両替し過ぎない。

 

円だけでなくバーツやドルへの両替もレートはよくありません。

それでもキープが余ってしまった場合、使いようがないキープを持っておくよりは、レートが悪くても円に換えた方がいいでしょう。

 

ラオスに行くときにはお金はどうすればいい?

ラオスでは滞在中に使う費用分のキープをすべて両替しなくても大丈夫です。

ラオスへ行くときのお金の準備は以下のように考えておくといいでしょう。 

お金の準備

  • 滞在中に使う金額を大まかに計算して両替する
  • ヴィエンチャンやルアンパバーンではタイ・バーツや米ドルも使える
  • クレジットカード支払いやキャッシングを利用する

 

滞在中に使う金額を計算して両替する

キープは余ってしまうと日本円やほかの国の通貨に換えるのが大変です。

そのため、旅行などで数日しか滞在しないときは、使うお金をしっかり計算して両替するのがいいでしょう。

 

ビエンチャンではタイ・バーツや米ドルも使える

ラオス国内の観光地では、キープ以外にもタイ・バーツが使えることがあります。

首都ビエンチャンでは米ドルが使えることも多いです。

ただし、おつりはキープ

 

ビエンチャンに住む外国人や観光客が多く訪れるホテルやレストラン、カフェ、バーなどでは、会計伝票にキープ、バーツ、米ドルの3種類の金額が載っていることがあります。

1日、2日の滞在だったらバーツやドルで支払えるのは助かる!

 

むしろ、高額なバーツやドル紙幣で支払って、おつりでキープを手に入れるというのも一つの手かもしれません。

 

ただしこの場合、キープでの支払いの方がお得

なぜなら、バーツとドルでの支払いが少し高めに設定されているからです。

 

レートが悪いこともあるので注意 

ビエンチャンのタイ大使館近くのカオチー(ラオスのサンドイッチ)屋さんでは、バーツの値段はキープの1.5倍に設定されていました。

旅行者も慣れないキープより、少しでも親しみのあるバーツで支払いたくなるのかも!

 

さらに、タクシーやトゥクトゥクでも、バーツや米ドルでの支払いをすすめてきます。

自分たちが勝手に決めているレートなので、かなり高めの乗車賃を請求してくるかもしれません

ぼったくり料金に注意!

 

バーツやドルでの支払いを希望する場合は、あらかじめキープの料金を聞き、自分でバーツやドルに換算してから、レートが極端におかしくないか確認してみてください。

 

クレジットカードでの支払いやキャッシングを利用する

クレジットカードが使えるお店もある

ラオスのホテルやレストラン、カフェ、バーなどでは、クレジットカードが使えるお店がほとんどです。

特に、ホテルの料金などある程度まとまったお金を現地で支払う場合は、クレジットカードを利用するのがいいのでしょう。

両替しすぎたり、現金をたくさん持っているのは危ない。

 

ただし、なんだか怪しいと感じたお店では、クレジットカードは使わない方がいいでしょう。

何をされるかわからないので!

 

キャッシングも上手に利用する

ラオスの観光地ではATMがいたるところにあります。

そのため、無理して両替所を探すよりも、必要に応じてキャッシングで現金を用意する方がいいかもしれません。

個人的には両替よりキャッシングがおすすめ!

 

クレジットカードに頼りすぎるのもよくない

ラオス旅行ではクレジットカードに頼りすぎるのもあまりよくありません。

なぜなら、クレジットカードでの支払いができないお店が多いからです。

 

街の食堂や屋台なんかではまず使えないと思っておいた方がいいです。

レジの機械がないですからね。

お金はエプロンのポケットやかごの中で管理!

 

あとナイトマーケットでも使えないですし、トゥクトゥクでも使えません。

ラオスは現金or電子決済が主流。

 

また、ATMでのキャッシングにも注意が必要です。

カードを入れたら出てこなくなったなんてこともたまにあるそうです。

 

古そうなATMや人気の少ない所にあるATMには気をつけた方がいいかもしれません。

 

いくら両替するかは難しく考え過ぎない

ラオスキープの両替について解説してきましたが、あまり難しく考える必要はありません。

必要な費用より少しだけ多めに両替して、余ったら出国する前に自由に使うくらいでいいと思います。

 

もし足りなくなってしまったらまた両替なりキャッシングなりできますし、現金をたくさん持ち歩いていても危険ですからね。

 

まとめ:ラオス旅行では現金を計画的に用意する

ラオス旅行でのキープの両替や、お金の準備について説明してきましたがいかがでしたか?

ここで、今回の記事の重要な点をおさらいしておきましょう。 

この記事のポイント

  • ほかの国ではキープの使用、両替ができない
  • 滞在中に使う費用を計算してキープに換える
  • 観光地ではタイ・バーツや米ドルを使うこともできる
  • 大きな支払いやレストランなどではクレジットカードを利用する
  • 観光地にはATMがたくさんあるので、キャッシングもおすすめ
  • ラオスを出国する前に外貨に換えておく

 

旅行に行く前の下調べは大事ですが、なかでもお金に関して理解しておくことは旅行の楽しさを左右します。

特に、ラオス旅行ではキープの取り扱い事情を知らないと、後味が悪い思いをしてしまうかもしれません。

 

海外旅行に慣れていない人は、費用や旅程をしっかりと計画しておくことをおすすめします。

ラオスでキープに両替しすぎたせいで損をしてしまったなんてことがないようにしましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください