タイ旅行の前に靴に防水スプレーを!雨や汚れから靴を守るおすすめ防水スプレーを紹介!

とにかく伝えたいこと

タイ旅行では靴が汚れてしまいます。なぜならタイの道路はちょっと汚かったり、雨で濡れてしまったり、砂ぼこりが舞っていたりするから。そのため、防水スプレーを使いお気に入りのシューズを雨や汚れから守りましょう!

タイの田舎街に住んでいたことがあります。

バンコクにもこれまで合計で数か月滞在してきました。

 

そうした経験を踏まえて言えるのは、「タイは靴が汚れる」。

雨にゴミに砂ぼこりに。

お気に入りのシューズが見るに耐えない姿になってしまいます。

 

そこで今回は、「タイの道路の特徴や靴の汚れ対策」について紹介していきます。

タイへ訪れる機会のある人は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

 

【経験談】タイの道路を歩くと靴が汚れてしまう!

 

タイの首都バンコクを初めて訪れた人に感想を聞くと、「思っていたよりも都会だった」と返ってくることが多いです。

たしかに、バンコクは「途上国」のイメージからは大きく抜け出していると思います。

 

しかし、バンコクに限らずタイの道路は残念ながらきれいではありません

そのため街を歩くときは、靴が汚れてしまわないように、足元に十分注意しなければならないのです。

タイで靴が汚れてしまう理由

 

タイの道路を歩いていて靴が汚れてしまうのには、いくつか理由があります。

靴が汚れる理由

  • 道が汚い
  • スコールが降る
  • 砂ぼこりが舞っている

 

理由①道が汚い

タイの道路ははっきり言って汚いです。

歩くのが嫌になるというわけではありませんが、足元に注意して歩いたほうがいいでしょう。

日本の道路と比べるとどこの国も道はキレイではないけど…

どんな風に汚いか

  • ゴミが散らかっている場所がある
  • ネズミやゴキブリがウロチョロしている
  • 舗装道路でもデコボコしている

 

首都バンコクの道路でもだいたいこんなイメージ。

もちろん、きれいに舗装され、清潔さが保たれている道もあります。

ただ、汚い場所もあるということを覚えておくといいでしょう。

 

理由②スコールが降る

 

タイといえばスコール。

雨季のタイでは各地で道路が冠水するほど雨が降ります

この時期はシューズが濡れてしまうことは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

冠水したときは破傷風の危険があるのでサンダルはダメ!

また、スコールの時期ではなくても、雨が降ると歩道のタイルの下に水が溜まり、踏むと噴水のように吹き出してくることがあります。

靴もズボンのすそも、泥水で汚れてしまった経験は1回や2回ではありません。

タイの道路を歩くときは思わぬトラップにも注意しておきたいです。

 

理由③砂ぼこりがヒドい

 

少し街を離れると道路脇に砂が溜まっていたり、舞っていたりします

こうした砂ぼこりも靴が汚れてしまう原因になります。

 

タイの田舎には未舗装の道路があったり、畑が多かったりします。

そのため、砂ぼこりはけっこう多いです。

 

旅行でタイに訪れる人が田舎の道を歩く機会はあまりないかもしれません。

ただ、地方に行くときには泥や砂ぼこりにも注意しておきたいですね。

 

【対策】防水スプレーで雨や汚れから靴を守る!

 

タイでは靴が汚れてしまうと説明してきましたが、そんなに心配する必要はありません。

なぜなら靴用の防水スプレーを使えばいいからです!

 

靴用の防水スプレーとは

吹きかけることで靴の表面がコーティングされ、雨が降っても水を弾くようになる。また、ホコリや汚れもつきにくくなる。

 

防水スプレーはスニーカー好きには当たり前ともいえるアイテム。

たとえば、旅行で以下のような状況になっても、防水スプレーを使っておけば汚れを気にしなくて大丈夫だと思います。

こんな状況でも大丈夫!

  • ちょっと山に登ったり洞窟に行くかも
  • 遺跡のデコボコの道をたくさん歩くかも
  • ローカルの市場を見学してみたい
  • スコールが来そうな予感がする

 

効果が持続するのは1〜2か月ほど

そのため、出発の数日前にスプレーしておけば、旅行中に靴が濡れたり汚れたりする心配は不要です。

お気に入りのシューズで旅行にでかけたい人は、ぜひ防水スプレーを使ってみてください!

 

おすすめの靴の防水スプレー3選を紹介!

 

ここでは、おすすめの靴の防水スプレーを紹介していきます。

ぜひ、参考にしてみてください!

おすすめ防水スプレー3選

  • アメダス420
  • MARQUEE PLAYER
  • Crep Protect

 

アメダス420

 

僕がふだん使っている株式会社コロンブスの「アメダス420」。

安心安全の日本製です。

 

素材によっては靴だけでなくカバンや帽子、傘などにも使える便利さもおすすめポイント。

サイズもいろいろあります。

防水スプレーを使ったことがない人は、まずは小さいサイズを試してみてはいかがでしょうか?

迷ったらコレ!

 

MARQUEE PLAYER

 

スニーカー用に開発されたMARQUEE PLAYER(マーキープレイヤー)の「SNEAKER WATER REPELLENT No.01」。

こちらも日本製の人気スプレー。

 

特にお気に入りのスニーカーでタイ旅行にでかけたいという人におすすめです!

スニーカー好きはコレをチェック!

 

Crep Protect

 

世界でもっとも販売されている「Crep Protect(クレッププロテクト)」の靴用防水スプレー。

クレップは英国のシューケアブランドで、日本のスニーカーマニアのあいだでもかなり評価されています。

 

ほかのスプレーと比べるとちょっと高いですが、スニーカーにこだわりのある人は、ぜひ使ってみてください!

僕も一度使ってみたい!

 

おまけ:タイ旅行はサンダルではダメなの?

タイ旅行で靴を雨や汚れから守る方法はわかったけど、そもそもサンダルではダメなの?

結論から言うと、「サンダルはダメではないが、出かけるときは靴のほうがいい」です。

 

たとえば、サンダルだとこんなこともあるかもしれません。

こんなことがあるかも...

  • スコールで冠水した道をサンダルで歩いていたら、傷ができて破傷風になってしまう
  • 赤アリやサソリ、ムカデなどの危険生物に刺されてしまう
  • 道がデコボコで歩きにくく、足が痛くなったり疲れたりしてしまう
  • トラブルに巻き込まれたときに、走って逃げることができない

 

僕の場合はビーチに行くときや、ちょっとコンビニに買い物に行くときなんかはサンダル。

そのほかは、基本的に靴を履いてでかけるようにしています。

タイ旅行ではサンダルも靴も使うシーンはあるので、どちらも忘れないようにしましょう!

 

まとめ:おしゃれも旅の準備も足元から

 

タイの道路の特徴や靴の汚れ対策について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回の重要なポイントは以下のとおりです。

この記事のポイント

  1. タイ旅行では靴が汚れやすい理由
    1. ①道がデコボコしていたり、ゴミが散らかっていたりする
    2. ②雨が降ることで冠水になったり、水たまりができる
    3. ③郊外や地方は砂ぼこりが舞っている
  2. 旅行前に防水スプレーを使い靴を雨や汚れから守る
  3. おすすめの靴の防水スプレー3選
    1. アメダス420
    2. MARQUEE PLAYER
    3. Crep Protect
  4. 出かけるときは靴、ちょっと出かけるときはサンダル

旅行に行くときは汚れてもいいシューズを履いていくという人もいます。

ただ、やはり1番好きな靴を履いて出かけたほうが気持ちも上がりますよね。

ぜひ、防水スプレーを使って雨や汚れの対策をして、お気に入りの靴で旅行にでかけましょう!

 

 

タイ旅行の前に靴に防水スプレーを!雨や汚れから靴を守るおすすめ防水スプレーを紹介!” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.