シュタイアマルクのかぼちゃのシードオイルが最高!オーストリア旅行のお土産におすすめ!
オーストリア旅行のお土産には、かぼちゃのシードオイルがおすすめ!シュタイアーマルク州で作られているシードオイルは、伝統があり品質も高いため現地でもとても人気です!
クリックできる目次
シュタイアマルク州名物「かぼちゃのシードオイル」とは?
オーストリアには「Kürbiskernöl」というかぼちゃの種からできたオイルがあるのを知っていますか?
オーストリア人は国民食として、かぼちゃのシードオイルを毎日のように口にしています。
僕がオーストリアのグラーツに住んでいたときも、毎日のように料理にかけて食べていました。
特に、シュタイアマルク産のかぼちゃのシードオイルは、「黒い黄金」と呼ばれ、高級品として扱われているんです。
かぼちゃのシードオイルは健康にいいとされ、さまざまな料理に使うことができます。
オーストリア旅行のお土産としてもおすすめです。
そこで今回は、かぼちゃのシードオイルの使い方や、お土産に買うときの注意点を紹介します。
オーストリアへ旅行に行く人やかぼちゃのシードオイルを使ってみたい人は、ぜひ読んでみてください!
グラーツにはかぼちゃ畑がたくさんある
グラーツがあるシュタイアーマルク州では、かぼちゃがたくさん作られています。
僕が住んでいた家の隣にもかぼちゃ畑が広がっていて、近所にはほかにもいくつかのかぼちゃ畑がありました。
グラーツに住むようになってからしばらくして気づきました。
かぼちゃ畑はたくさんあるのに、かぼちゃを食べる機会はほとんどない。
たまに、かぼちゃのスープが出てくるくらい。
気になって友人に聞くと、「ここらのかぼちゃは実よりも種を使うために育ててるんだよ」と話してくれました。
「あなたもよく食べているよ」と。
シュタイアーマルクでは、かぼちゃの種はオイルにしています。
僕がよくサラダにかけている日本では見かけない感じのオイルは、かぼちゃの種でできていました。
ちなみに、近所で育てられていたのはオイル用のかぼちゃ。
食用かぼちゃではないとのことで、残った実は食べられることなく肥料として使われるそうです。
かぼちゃのシードオイルはサラダやスープにかけて使う!
オーストリアではかぼちゃのシードオイルはサラダにかけて食べることが多いです。
シードオイルと酢をセットで、レタスやトマトなどにかけます。
シードオイルと酢は相性がいいんです。
僕はオーストリアのザワークラウト(キャベツの酢漬け)やポテトサラダ(味付けはマヨネーズではなく酢)が苦手でしたが、シードオイルをかけて食べるようになって逆に好きになりました。
ほかには、パンプキンスープなどの汁ものに垂らしたり、肉や魚料理のソースとしても使われることも多いです。
なんとアイスクリームにかけて食べる人もいます。
注意しなければならないのは、シードオイルが熱に弱い点。
加熱すると栄養素が失われてしますので、揚げものや炒めものなどの調理には向いていません。
基本的にはできあがった料理にかけて使います。
味はよく「ナッツのような香ばしさ」と表現されていて、甘さも少しあります
また、シードオイルはビタミンEやミネラルを豊富に含んでいて、オーストリアでは健康食品として認識されています。
個人的におすすめの使い方3選を紹介!
かぼちゃのシードオイルを日本に持ち帰ってからは、いろいろな料理に使って試してきました。
そのなかで、僕が気に入っているおすすめの使い方を紹介します。
おすすめの使い方
- スパゲッティ ミートソース
- ポテトサラダ
- ハム&チーズのサンドイッチ
スパゲッティ ミートソース
僕の1番のおすすめは、スパゲッティ・ミートソースとかぼちゃのシードオイルの組み合わせ。
ミートソースにシードオイルをかけることで、香ばしい味になります。
また、ミートソースに限らず、カルボナーラや和風スパゲッティなどほかの味付けのスパゲッティにも合います。
ポテトサラダ
オーストリア風のポテトサラダにシードオイルをかけて食べると美味しかったので、日本のポテトサラダにもかけてみました。
結果、めちゃくちゃ合います。
マヨネーズの酸味とシードオイルの香ばしさの相性がいいです。
ポテトサラダにかぼちゃのシードオイルとごまドレッシングを少しだけかけて食べるのが僕のおすすめです。
日本のポテサラ愛好家のみなさんにも、ぜひ試してみてほしいと思います。
ハム&チーズのサンドイッチ
個人的にはハムとの相性が抜群だと思っています。
特に、シードオイルをかけたハムとチーズをパンに挟んでサンドイッチにして食べるのがおすすめです。
また、レタスやスライスオニオン、ピーマンなども一緒に挟んで食べてみてください。
玉ねぎの辛味やピーマンの苦味が、シードオイルとマッチしていてとても美味しいです。
お土産に買う場合に注意することは?
かぼちゃのシードオイルはオーストリアの名産品。
そのため、オーストリア旅行のお土産としておすすめです。
ただし、お土産として買うときには注意しなければならない点があります。
買うときの注意点
- 認証シールが貼ってあるものを選ぶ
- 開封してから1〜2か月で使い切れるサイズにする
- お土産屋さんよりもスーパーで買う方が安い
- スーツケースに収まるか考える
認証シールが貼ってあるものを選ぶ
かぼちゃのシードオイルを買うときは、GI製品を証明する認証シールが貼ってあるものを選ぶようにしましょう。
GI(地理的表示保護制度)とは、地域の伝統と品質といったブランド価値を守るために、ほかの製品と差別化を図るためのもの。
シードオイルの名産地・シュタイアーマルク産のシードオイルには、「Steirisches Kiirbiskernöl(シュタイリッシェス・キュルビルスケルネール)」のシールが貼ってあります。
この認証シールを貼ってあるものを選べば、間違いありません。
胸を張って「『黒い黄金』シュタイアーマルク産のかぼちゃのシードオイルを買ってきました!」と主張できます。
シュタイアーマルク産のシードオイルは、ほかの産地のものよりもちょっと高級感があります。
そのため、料理が好きな人へのお土産としておすすめします。
開封してから1〜2か月で使い切れるサイズにする
かぼちゃのシードオイルは開封してから1〜2か月は美味しく食べられるそうです。
ただ、摂取量の目安は1日10gなので、量が多いものを選ぶと使い切るのが大変かもしれません。
シードオイルはいろいろなサイズの瓶で売られていますが、お土産におすすめなのは250ml前後。
1〜2か月で使い切るには、そのくらいのサイズがちょうどいいでしょう。
僕は500mlの瓶のシードオイルを買いましたが、ちょっと大きすぎました。
シードオイルは開封していなければ1年以上もつそうです。
そのため、「500mlの瓶を買うのなら250mlを2本買う」というように、大きいサイズのものではなく1〜2か月で使い切れるサイズのものを買うことをおすすめします。
また、30ml瓶×5本のようなお土産用のセットも売っています。こちらはバラマキ用のお土産におすすめです。
お土産屋さんよりもスーパーで買う方が安い
僕は海外旅行でお土産を買うときは、お土産屋さんではなくスーパーマーケットで探すようにしています。
理由はズバリ安いからです。
かぼちゃのシードオイルはお土産屋さんにも置いてあります。
ただ、スーパーの方が種類が多く、特売やセールでさらに安くなっている可能性もあるんです。
特に、買いたいメーカーを決めていない人は、スーパーで安く手に入るものを探すのがおすすめです。
スーツケースに収まるか考える
僕はオーストリアから日本に帰るときに、500mlのシードオイルを3本買いました(大きいサイズを買ってしまいました)。
ただ、荷物を整理していると、ほかにも持って帰るものがいっぱいあったのでスーツケースにはギリギリ収まらず。
しかも、中身だけで瓶自体の重さを考えてなかったので重量もオーバー。
やむなく、Tシャツやトレーナーを捨てることにしました。
あれもこれも欲しくなってしまいますが、スーツケースに収まる分を計算してお土産を買うようにしましょう。
特に、荷物が多い人は気をつけてください!
かぼちゃのシードオイルは日本でも買える
シュタイアーマルク州で作られたかぼちゃのシードオイルは日本で買うこともできます。
シードオイルにハマってしまった人、食べたことがないけど気になる人は、ぜひチェックしてみてください!
お土産にはかぼちゃのシードオイルを選ぼう
かぼちゃのシードオイルの使い方や、お土産に買うときの注意点を紹介しましたが、いかがでしたか?
重要なポイントは以下のとおりです。
オーストリア旅行中にレストランやカフェで食事をすれば、シードオイルを味わう機会があるでしょう。
美味しいと思ったら、ぜひお土産に買ってみてください。
僕はいろいろな料理にシードオイルを使ってみて、自分なりに好きな組み合わせを探しました。
みなさんもかぼちゃのシードオイルをさまざま料理に試して、お気に入りの組み合わせを探してみましょう!