ウィーン〜グラーツ間のおすすめの移動方法を紹介!レイルジェットでアルプスの風景を楽む!

ウィーン−グラーツ間を移動するおもな方法は、鉄道・バス・飛行機の3つ。そのなかでもアルプスの山々や田園風景などの景色、世界遺産のセンメリング鉄道を楽しめるレイルジェットがおすすめです!
クリックできる目次
ウィーン−グラーツ間を移動する方法を紹介!

オーストリアの首都・ウィーンと第二の都市・グラーツ。
旅行者やオーストリア在住者でこの2都市間を移動する人は多いと思います。
僕はグラーツに住んでいましたが、日本とオーストリアを行き来するときにはウィーンの空港を利用していました。
そのほうが飛行機のチケットがかなり安かったからです。
そのため、ウィーン−グラーツ間は何度も移動したことがあります。
そこで今回は、ウィーン−グラーツ間のおすすめの移動方法を紹介します。
海外旅行でウィーンやグラーツに訪れる予定の人や、仕事や小旅行で2都市を行き来することがある人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
ウィーン−グラーツ間のおもな移動方法は3つ!

ウィーン−グラーツは直線で結ぶと約150キロ。その間にはアルプスの山々もあります。
そんなウィーン−グラーツ間のおもな移動方法は以下の3つです。
移動方法
- 鉄道「レイルジェット」
- バス「フリックスバス」
- 飛行機
ちなみに、ウィーンはドイツ語表記だと「Wien」ですが、英語表記だと「Vienna」です。
チケットを探すときなどに間違えないようにしましょう。
移動方法①鉄道「レイルジェット」

鉄道の情報
- ウィーン中央駅〜グラーツ中央駅
- 所要時間:2時間35分
- 片道運賃(最安値)
−ビジネス:34ユーロ
−ファースト:19ユーロ
−エコノミー:9ユーロ - おすすめする人
旅行者、快適に移動したい人
レイルジェット(Railjet)はオーストリア連邦鉄道(ÖBB)が運行している特急列車。
オーストリア国内の主要都市に加えて、ミュンヘンやプラハなどの周辺の大都市ともつながっています。
座席はビジネス、ファースト、エコノミーの3つのクラス。
エコノミーの場合、早めにチケットを予約すれば9ユーロで購入することも可能です。
チケット予約は乗車日が近いほど運賃は高くなり、当日予約の場合はエコノミーでも約40ユーロかかります。
レイルジェットのチケット予約はÖBBのホームページか窓口から。
ビジネスクラスの座席はスペースが広く、飲み物などの無料サービスもあるので快適さは十分。
ウィーン−グラーツ間の便は1時間に1本出ているので、一番利用しやすい移動方法といえます。
ただし、ウィーン中央駅とグラーツ中央駅のどちらも街なかまでは少し距離があります。
アルプスの風景や世界遺産の鉄道を楽しめる
旅行でオーストリアに訪れている人には、レイルジェットでの移動が一番おすすめです。
山の中を通るレイルジェットでの移動は、アルプスの風景を楽しむことができます。
また、途中にある約40キロの区間は、世界遺産に登録されている有名なセメリング鉄道(Semmering)です。
街なかから田園風景を経て山の中に入っていき、また街に戻るという景色の移り変わりを見ていると、約2時間半の移動もあっという間。
オーストリアに住んでいてまだ乗ったことがないという人も、必ず1度は乗ってみてほしいと思います。
知らずに通り過ぎてしまうセメリング鉄道
ウィーン−グラーツ間のまん中あたりにあるセメリング鉄道。
世界初の山岳鉄道として約40キロの区間が世界遺産に登録されています。
山の中ということでカーブが多く、列車はゆっくりと進んでいくので、車窓からアルプスの風景を楽しむことできます。
何か所もある石橋や鉄橋も人気です。
ただし、何も知らないと世界遺産であることに気づかずに通り過ぎてしまいます。
僕が初めてレイルジェットに乗ったときも、ただただ景色を楽しんでいただけで、そこが世界遺産だということは後になってから知りました。
センメリング鉄道の区間は、ウィーンから約80キロ、グラーツからも約80キロの位置にあります。
ウィーン−グラーツ間をレイルジェットに乗って移動するときは、知らずに通り過ぎてしまうことがないように注意してください。
鉄道の情報
- ウィーン中央駅〜グラーツ中央駅
- 所要時間:2時間35分
- 片道運賃(最安値)
−ビジネス:34ユーロ
−ファースト:19ユーロ
−エコノミー:9ユーロ - おすすめする人
旅行者、快適に移動したい人
移動方法②バス「フリックスバス」

バスの情報
- ウィーン市内各所〜グラーツ市内各所
- 所要時間:2時間〜2時間35分
- 片道運賃(最安値):5ユーロ
- おすすめする人
とにかく安く移動したい人
フリックスバス(Flixbus)とは、ドイツのフリックスモビリティ(Flixmobility)という会社が運行している格安の長距離バス。
ドイツを中心にヨーロッパ中の主要都市とつながっています。
Wi-Fiやコンセント、トイレなどがついているため、長距離バスといっても快適さは申し分なし。
ウィーン−グラーツ間の約2時間の移動なら、バス移動に慣れていない人でも問題なく乗れると思います。
座席の予約はフリックスバスのホームページ、もしくは公式アプリから。
フリックスバスは運賃がとにかく安い
フリックスバスの最大の特徴はその運賃の安さ。
ウィーン−グラーツ間をたったの5ユーロで移動することができます。
また、バス停はウィーンとグラーツの街なかにあります。
そのため、駅や空港に着いてから街なかまでの移動費を考えると、バスでの移動は費用をかなり抑えられるんです。
バックパッカーやノマドワーカーなど、安く移動したい人にはフリックスバスをおすすめします。
交通渋滞で到着時間が遅れることもある
鉄道や飛行機と違い、渋滞の影響を受けてしまうのがバスのデメリット。
交通状況によっては到着時間が遅れてしまう可能性があることは、あらかじめ考慮しておかなければなりません。
そのため、飛行機に乗るための移動や大事な用事があって遅れることができないときは、時間に余裕をもって到着できるチケットを選ぶか、鉄道での移動をおすすめします。
バスの情報
- ウィーン市内各所〜グラーツ市内各所
- 所要時間:2時間〜2時間35分
- 片道運賃(最安値):5ユーロ
- おすすめする人
とにかく安く移動したい人
移動方法③飛行機

飛行機の情報
- ウィーン空港〜グラーツ空港
- 移動時間:35〜40分
- 片道運賃(最安値):100ユーロ以上
- おすすめする人
とにかく移動時間を短くしたい人
速い移動方法といえばやはり飛行機。
ウィーンとグラーツにはどちらも空港があるため、飛行機を使って約35分で移動することができます。
ただし、鉄道やバスに比べると運賃は高め。
オーストリア航空の一番価安いチケットでも100ユーロ以上するので、気軽に利用できるとはいえないですね。
また、空港から街なかへ行くには電車かバス、あるいはタクシーを使う必要があります。
移動時間が短いというアドバンテージはそこまでない
移動時間は35分から40分と、ほかの移動方法に比べて圧倒的に短いです。
しかし、飛行機の乗り降りの時間や、空港から街なかまでの移動を含めて考えると、鉄道やバスの移動時間とそれほど変わらなくなってしまいます。
そのため、飛行機のほうが移動時間が短いという優位性はそこまでありません。
むしろ、搭乗手続きや乗り換えを考慮すると、レイルジェットやフリックスバスのほうが利便性が高いといえるでしょう。
ただ、空港-街なかへのアクセスがスムーズにいけば、飛行機が一番短時間で移動できるはずです。
とにかく少しでも短い時間で移動したい人には飛行機をおすすめします。
飛行機の情報
- ウィーン空港〜グラーツ空港
- 移動時間:35〜40分
- 片道運賃(最安値):100ユーロ以上
- おすすめする人
とにかく移動時間を短くしたい人
おすすめの移動方法は景色が楽しめるレイルジェット!

ここまでウィーン−グラーツ間の移動方法を3種類紹介してきました。
そのなかから僕がおすすめするのは鉄道「レイルジェット」です。
世界ではじめて世界遺産に登録されたセンメリング鉄道は、アルプスを越えたはじめての鉄道でもあります。
アルプスの緑豊かな自然と鉄道との調和のとれた風景は、鉄道好き以外の人にも楽しめること間違いなし。
また、早めに予約すれば格安でチケットを手に入れることもできます。
旅行で訪れる人にはもちろん、オーストリアに住んでいる人でまだレイルジェットに乗ったことがない人にも、ぜひ1度は利用してみてほしいです。
鉄道やバスの乗り方は地球の歩き方に載っている!

「鉄道やバスくらい説明されなくても乗れるでしょ!?」と思う人もいるかもしれませんが、国や地域によって乗り方は全然違うんです。
例えば、日本ではバス停にいればバスは停まってくれますが、海外ではバス停にいるだけではなく、手を上げてアピールしないとバスが停まってくれない国もあります。
また、切符の買い方、切符の見方、時刻表の見方など、知っておかないとまったくわからないことも。
そこでおすすめなのが「地球の歩き方」。
公共交通機関の利用方法が詳細に載っているので、僕は海外にいくときに必ず持っていってます。
オーストリアの鉄道やバスの利用に不安を抱えている人は、ぜひ地球の歩き方を参考にしてみてください!
自分にあった移動方法を選ぼう!

ウィーン−グラーツ間のおもな移動方法について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
重要なポイントは以下のとおりです。
時間や費用、移動の目的などは人それぞれ。
目的地によってはバスや飛行機が最適となる場合もあるでしょう。
ただ、やはり個人的にはヨーロッパでの移動は鉄道がおすすめ。
映画やドラマ、アニメで見た、あの憧れの風景を楽しむことができるからです。
時間や費用に余裕のある人は、ぜひ鉄道を選んでみてください!